

日本を日本人の手に取り戻す
ただそれだけです
80年続く日本の弱体化政策を
終わらせます
トランプ大統領が戦ってるDS
(ディープステート)支配を終わらせる
事です
真珠湾攻撃を仕掛けて敗戦した
日本に対してアメリカは
干渉してないのでしょうか?
ここで言うアメリカとはトランプ大統領が戦っている戦争と
薬物利権を牛耳る存在(DS)の事です
「GHQ引き揚げたし、お前ら良い奴
だし、これからアジアの時代だし、
もう干渉しないから自由に好きなように
やって良いよ頑張れよ」
果たして自由に好きなように日本の
舵取りをやらせて貰って
30年間も経済が停滞
しているのでしょうか?
実際は違います
国家予算も法案も私達が選挙で選んだ人
が決めていません
提出される法案の80%〜90%が官僚が
作文した官僚法案であり
400兆円を超える特別会計はブラック
ボックスのまま財務省が采配します
そしてトップ官僚達は再教育と言う名の洗脳留学を経て国の要職に就きます
国会議員は自分の子供が大きくなると
失職する訳にいかないので
党議拘束と言う名で縛られてDS官僚が
作った全ての法案に賛成します
反対すれば自民党から公認を貰えず
選挙で負けて「ただの人」になるのです
それが怖くて全ての法案に賛成します
この仕組みを終わらせないと
我が国は良くならないのです
当たり前の話です
なので1〜9番まで番号を振りましたが
読む必要はありません
各政党がこんなものを掲げても
意味が無いのです
我が国は単純に多数決で
運営されています
「我が国のDS支配を終わらせる」
このワンスローガンの元に
真実を理解する者が集まり
衆議院で過半数の233議席を奪取する
やるべき事は一つなのです

ネット選挙が実現すると困る人は
誰でしょうか?
ネット選挙が行われると負けると
思っている人です
親から引き継いだ地盤で勝てなくなる
と思っている人です
私達はネット選挙を必ず実現します

コロナ使途不明金は11兆円との報道が
あります
私達の税金が何に使われたのか
分からないまま目の前で消えました
10兆円あれば出産手当を200万人に
渡せる計算です
子供は私達の宝物です
そして家族は社会の最小単位であり
最も尊いものです
私達の目の前で何に使われたのか
分からないお金が10兆円あるのなら
新しい命と産んでくれたお母さんを
安心させてあげたいです
私達は不正を許しません
予算を必ず捻出します

日本の子供の6人に1人は満足に
ご飯が食べられないチャイルドプアと
呼ばれています
子供は産まれてくる家庭環境を
選べません
せめて子供にお腹いっぱい
食べさせてあげたい
給食だけで命を繋いでる子供が居ます
何も気にせずにお腹いっぱい
食べさせてあげたい
反対する大人が居ますか?

子供は親と環境を選べません
勉強を頑張っているのに家庭が不遇な
子供を応援する制度と言いながら
銀行金利の2.5倍以上の金利を取って
子供達に借金を背負わせています
若者が選挙に行かないので政治家は
若者の味方をしません
日本の未来を支えてくれる若者から
金利を取って借金を背負わせる
意味は何でしょうか?
これでもあなたは
現政権を支持しますか?

一般所得がありお金に余裕がある
高齢者の保険料を下げて
お金に余裕が無い20代から一律30%
徴収するのはどうしてでしょうか?
高齢者と若者どちらが経済を回す
活力があるのか?
聞くまでもありません
若者が選挙に行かない限り若者に
不利な政策が続きます
私達は高齢者と若者の掛率を
逆転させます
そもそも国を支えてる労働力は
誰なのか?
当たり前の基本に立ち返りたいと
思います

先進国の中で唯一30年間賃金が
上がらない日本
これだけ勤勉で真面目で約束を守る
国民がどうしてでしょうか?
なぜ日本だけが30年間も賃金が
上がらないのでしょうか?
政府が若者に予算を付けないからです
国の原動力は老人ですか?
若者ですか?
当然のことながら若者です
しかし若者は選挙に行かないので
政府は若者の味方をしません
選挙に勝つことが政治家の一番の
目的だからです
20代30代の税率を大幅に見直します
高齢者の負担を減らしても経済は
活性化しませんが
若者の負担を減らせば経済は必ず
活性化します
いつまでも無能で無策な政治家を
野放しには出来ません

銀行の存在意義が叫ばれる中、若者達は
新しい資産形成の在り方に前向きです
規制撤廃が叫ばれる中、経済の足かせ
でしかない銀行業務の改善と改革が
求められます
私達は暗号資産の健全な市場を
育て守り成長させていきたいと
考えています

学生に優しい政治のシンボルとして
私達は大学生のスマホ無償化を
実現します
現代人の情報取得は90%以上
スマホです
就職前の学生がアルバイト収入から
スマホ代金を捻出するのは大変です
社会に出るための準備期間である
大学生の
コミュニケーションツールであり
情報取得ツールであるスマホ代金を
無償化し
大学生のコミュニケーションと
情報取得の活性化をサポートしたいと
考えています

私達は個性と多様性をお互いに
認め合う社会を目指します
こうするべき
こうしなければいけない
は結果的に人々の心を豊かにしません
努力・根性・無理・我慢も違います
ノルマや義務やストイックも違います
本来あるべき姿
自然体
ありのままの自分
をお互いに認め合うことから
人間関係は始まります
人と違っていて当たり前
これは性に限った問題ではありません
インプットされた情報の通りに動く
のがロボットや機械ならば
人間らしさとは型に当てはまらない
ことのはずです
全ての多様性をお互いに認め合うこと
こそ
最も人間らしい社会と言えます
思いやりも優しさも目に見えません
私達は目に見えないエネルギーを
大切にしていきます